2020年6月10日水曜日

キョウチクトウ


梅雨入りも近いのだろう。「時の記念日」という10日、東京都心で32度、関東から北でも35度の猛暑日となるなど、暑さの警告。横浜では、強い東風で気温は29度を下回り、籠っているには湿度も低く、しのぎ易かった。それでも近畿、東海地方まで梅雨入りとか。あすにも関東辺りも湿っぽく雨となる予想。

あちこちのキョウチクトウに花がつき始めた。白がまず目につき、ピンクの花もボチボチ咲き始めている。葉がタケに似て、花がモモに似ていることから夾竹桃の和名があるのだという。公害に強く、川崎市では他の樹木が枯死したなかで街路樹として成育。また原爆で「75年間草木も生えない」といわれた広島で、被爆焼土にいち早く咲いた花として、原爆からの復興のシンボルとなり広島市の花に指定されている。その反面、このキョウチクトウ、強い経口毒性があり、野外活動の際に調理に使ったり、家畜が食べたりしないよう注意が必要なのだという。花、葉、枝、根、果実すべての部分と、周辺の土壌にも毒性があり、生木を燃やした煙も有毒。腐葉土にしても1年間は毒性が残るため、腐葉土にする際にも注意を要する、というから気を付けなければならないようだ。  

国会では、前日に続いてコロナ禍対策の第2次補正予算をめぐって、衆議院予算委員会での質疑。国民民主党の玉木雄一郎代表、共産党の志位和夫委員長らが質問に立った。経産省の持続化給付を巡る委託の疑惑に、梶山通産相は業者公募の前の業者、つまり電通なり協議会との交渉記録を国会に提出すると表明。それにしても、スッキリとしないままに、委員会は予算案を可決。野党が対案として出した予算案の組み替え動議の案の方に、原案よりは分がありそうだったが、NHKの中継は質疑一巡で打ち切り、同議案などの中身は目にふれないままだった。

自民党は、補正予算が可決すれば、国会を閉める算段と伝えられる。国会の周りのデモの声が委員会室まで聞こえた。「安倍やめろ」「国会止めるな」。この日、沖縄・那覇地裁は、森友・加計学園問題の疑惑解明を求めて、2017年6月に野党が要求した臨時国会の召集を安倍内閣が3カ月以上放置したのは憲法違反として、当時の沖縄選出の国会議員4人が国に損害賠償を求めた訴訟の請求を棄却する判決。踏み込んだ憲法判断は行わないままの棄却だったという。

60年前の1960年(昭和35年)のこの日の羽田空港周辺には日米安保改定への反対のデモ隊が詰め掛けていた。19日にも予定されていたアイゼンハワー米大統領訪日の日程を協議するため来日したジェイムズ・ハガティ大統領報道官(当時の報道表記は「ハガチー新聞係秘書」)を迎えた車は、デモ隊に包囲されて動けなくなり、アメリカ海兵隊のヘリコプターで救出されるという事件が発生。いわゆる「ハガチー事件」。これでアイク訪日は中止となった。この後、15日には国会突入のデモ隊と警察官の衝突で、参加していた東京大学学生の樺美智子さんが圧死する。安保反対の運動の熱点が頂点を迎える。

62年(昭和37年)のこの日、北陸本線の北陸トンネルが開通している。13k869m。当時日本最長のトンネルだった。10年後の72年(昭和47年)11月、このトンネルを通過中だった急行「きたぐに」の食堂車で火災が発生し、30名の犠牲者を出した。

90年(平成2年)には、ペルーの大統領選挙で、ペルー移住日系2世、アルベルト・フジモリ氏が当選した。フジモリ氏は両親が熊本県出身で藤森謙也という日本人名を持ち、ペルーと日本の両方の国籍をもっていた。政治家としての経験はほとんどないままの大統領就任だったが、「センデロ・ルミノソ」などのテロ組織の掃討や、経済改革でペルーの貿易額を大幅に増大することに成功。そんな中、国家再建をより強力に推進するため、憲法一部一時停止措置を発動。96年12月の日本大使公邸人質事件に当たっては、ペルー軍コマンド部隊が公邸に突入して解決したが、フジモリ大統領の独裁的権力に対する批判は次第に高まっていった。さらに公金横領などの疑惑をかけられたフジモリ氏は日本へ亡命。ファックスで大統領辞任の意をペルーに伝えるという行為は、後に「恥ずべき辞任」と言われた。それでも2005年、再び大統領選出馬のためにペルーへ向かう途中、フジモリ氏はチリ政府によって逮捕拘束され、ペルー政府に引き渡されると、バリオス・アルトス虐殺事件(ペルー軍特殊部隊による民間人殺害事件)の任命責任などの罪に問われ、禁固25年の刑が言い渡された。